家庭からリサイクル

家庭での紙リサイクルのポイント

家庭での紙リサイクルのポイントは、①捨てない、②分ける(分別)、③出す、④使うです。

1. 捨てない

古紙は大切な資源です。
捨てる前に考えて。その紙、リサイクルできませんか?

2. 分ける(分別)

同じ種類ごとに分けることで、リサイクルがうまく回ります。
リサイクルできないものもあるから気をつけてください。
(具体的には、本ページ下記の「禁忌品について」を参照)

3. 出す

地域の資源回収にご協力を!
みなさんの協力で古紙が集まるときちんと資源になるのです。

4. 使う

生まれ変わった古紙利用製品を使いましょう!
使ってこそリサイクルの輪が回ります。

家庭から発生する古紙の種類と回収ルート

古紙の種類

家庭から発生する古紙は、主に新聞、段ボール、雑誌、雑がみ、紙パックの5種類です。地域によって分別区分が異なるため、お住まいの地域のルールをご確認ください。一般的には、以下のような点に注意が必要です。

  • 新聞新聞
    読み終わった新聞と折り込みチラシが対象です。一部の地域では折り込みチラシを分ける場合もあります。
  • 段ボール段ボール
    使用済みの段ボール箱が対象です。波状に加工した紙を表裏の紙で挟んであるものが段ボールです。そのため、紙箱(ボール紙)は段ボールではなく、雑がみになります。
  • 雑誌雑誌
    読み終わった雑誌・書籍・印刷冊子類が対象です。古紙として出す際には、付録のCD、化粧品、シールなどを取り除いてください。
  • 紙パック紙パック
    飲み終わった後の飲料用紙パック(内側が白いもの)が対象です。内側にアルミが使われている紙パックは一緒にできません。
  • 雑がみ雑がみ
    上記の区分に入らないリサイクル可能な紙類が対象です。具体的には投げ込みチラシ、パンフレット、コピー用紙、包装紙、紙袋、紙箱(菓子箱等)などです。(具体的には、本ページ下記の「雑がみとは」を参照)

古紙の回収ルート

家庭から発生する古紙は、主に「集団回収」や「行政回収(地方自治体による資源回収)」によって回収されますが、その他に「新聞販売店回収」や公共施設やスーパーなどの「拠点回収」による回収ルートもあります。

集団回収

地域の団体(町内会、こども会、PTAなど)が古紙などの再生資源を集め、回収業者に直接引き渡す方法です。地域住民のコミュニケーションの場を提供することや古紙の売上金を団体の活動費に利用できるなどのメリットがあります。 古紙再生促進センターでは、古紙の回収活動を継続的に実施している集団回収団体に対し、感謝状を贈呈しています(1987年より、延べ700団体以上を表彰しています)。

行政回収(地方自治体による資源回収)

各家庭から集積所などに出された古紙などを行政が回収する方法です。地域によって、古紙を出す場所や回収頻度が異なります。

新聞社・新聞販売店回収

新聞販売店がサービスの一環で行っている新聞の回収方法です。購読者からたまった新聞を定期的に回収するものですが、行われていない地域もあります。

拠点回収

公共施設やスーパーの店頭などに古紙の回収ボックスを設置し、開館時間や営業時間内であればいつでも排出できる方法です。スーパーなどの回収ボックスでは、排出した古紙の重さに応じたポイントをためて買い物に利用することができるところもあります。

雑がみとは?

雑がみは、新聞・雑誌・段ボール・飲料用紙パック以外の紙・板紙のことです。地域によって、「ミックス古紙」、「その他紙」などの区分で回収されています。特に雑がみ回収では、リサイクルできない紙類と異物の混入が多いので、注意が必要です。

主な雑がみの例

  • 投込チラシ投込チラシ
  • 包装紙包装紙
  • 紙袋紙袋
  • 封筒封筒
  • はがきはがき
  • ダイレクトメールダイレクトメール
  • 学校配布のプリント学校配布のプリント
  • ノートノート
  • 使用済みのコピー用紙使用済みのコピー用紙
  • メモ用紙・紙製ファイルメモ用紙・紙製ファイル
  • ティッシュ・お菓子・おもちゃなどの紙箱
    ティッシュ・お菓子・おもちゃなどの紙箱
    ティッシュ・お菓子・おもちゃなどの紙箱
  • カレンダーカレンダー
  • トイレットペーパーの芯トイレットペーパーの芯
    • ※ファイル・バインダー・カレンダーなどの金具やダイレクトメール等のビニール包装は取り外しましょう
    • ※分別や排出方法は自治体の方法に従ってください。

禁忌品(製紙原料にならないもの)について

古紙をリサイクルするときに大切なことは、古紙を種類ごとに分別することの他に禁忌品を混ぜないようにすることです。その理由は、禁忌品が混ざると生産工程での機械トラブルや不良品の原因になるからです。禁忌品が古紙に混ざらないようにしましょう。

古紙再生促進センターの定める
主な禁忌品の例

家庭から発生しやすいもの

  • 昇華転写紙(アイロンプリント)、詰物(緩衝材)
    昇華転写紙(アイロンプリント)、詰物(緩衝材)
    昇華転写紙(アイロンプリント)、詰物(緩衝材)
    使用済みの昇華転写紙
  • 感熱性発泡紙(立体コピー紙)
    感熱性発泡紙(立体コピー紙)
    感熱性発泡紙(立体コピー紙)
    点字印刷物:絵柄、地図
  • 臭いのついた紙・芳香紙
    臭いのついた紙・芳香紙
    臭いのついた紙・芳香紙
    香水試供品付の雑誌、線香箱
  • 汚れた紙
    汚れた紙
    汚れた紙
    食品残渣が付着した紙、使用済みペーパータオル
  • 粘着物
    粘着物
    シール
  • 圧着はがき
    圧着はがき
    親展はがき
  • カーボン紙、ノーカーボン紙
    カーボン紙、ノーカーボン紙
    複写伝票
  • 感熱紙
    感熱紙
    レシート
  • 印画紙
    印画紙
    写真
  • ラミネート紙、樹脂・アルミコーティング紙
    ラミネート紙、
    樹脂・アルミコーティング紙
    カップ麺のフタ、酒パックなど
  • 防水加工された紙
    防水加工された紙
    紙コップ、紙皿、紙製のカップ麺容器など
  • 新聞折込チラシなどに付随した試供品
    新聞折込チラシなどに
    付随した試供品
    シャンプー・香水など
  • 複合材
    複合材
    複合材
    ( 紙 + プラスチック )
    通販用緩衝封筒
  • 紙以外の異物
    雑誌の付録CD・DVD、プラスチックファイルなどは取り除いてください。

家庭向けの紙リサイクルに関するリーフレット・冊子のご紹介

古紙再生促進センターでは、基本的な古紙の分別方法等を記載した啓発用リーフレットや紙リサイクルの基礎知識をまとめた啓発冊子、紙リサイクルについてまんがで書いた子供向け啓発冊子などを作成しています。

アニメ「日本の紙リサイクル」

映像で見る紙リサイクルです。ご覧下さい。

啓発資料・刊行物

  • 紙リサイクルの基礎知識 紙リサイクルの意義や紙リサイクルの流れ、古紙を分別する理由など紙リサイクルの基礎知識についてお知りになりたい方はご覧ください。
  • 古紙分別チェッカー 紙にリサイクルできるか、できないかを古紙分別チェッカーを使って調べることができます。
  • キッズコーナー 「古紙ってなに?」や「どうやってリサイクルされるの?」などの紙のリサイクルについて解説をするページがあったり、紙リサイクルに関する○×クイズに挑戦できるコーナーを設けています。